「マスクたるみ」のお悩みの方へ、おすすめ化粧品

マスクをする生活が当たり前になり、早1年が経ちました。

マスク生活の中で変わったことと言えば・・・

  • メイクの時間が短くなった(アイメイク中心)
  • 毎日のスキンケアをサボりがちになった(顔の半分は見えないので)
  • あまり表情・感情を出さなくなった(目元しか相手に見えないので)

など私自身も当てはまるものがあるなぁと思います。

世間的には季節の変わり目やマスク生活の長期化で、「マスクだるみ」悩みがはじまっています。今回はマスクだるみについてお話していきます!

【著者】杉谷真知

ケイポート美容スタッフ。とにかく美白と書いてあるものには目がありません!SNS大好きで、YouTubeを見たりインスタをパトロールしたりするのが趣味。流行している美容グッズやメイクなども自分で買って試してみています!肌荒れは一生の悩みなので、肌荒れケアはお任せください。私自身20代を過ぎ30代以降の生活リズム、日々のサイクルなど、お客様のスタイルに合わせた美容提案を目指しております。

目次

 

マスクだるみが起きる原因は?

1. 加齢などによる弾力の減少

紫外線や加齢から肌の弾力を支える部分が脆くなってしまい、肌全体でたるみが起こります。私も10代20代の時は少し無理をしてもなんの変化も感じなかったため、日焼け止めも塗らずに頑張っていた部活。今そのツケがきているのかも…。

2. 肌の乾燥

乾燥は肌の1番の大敵!肌が乾燥すると肌の水分が奪われてしまい、表情グセがつきやすくなってしまいます。マスクの中は潤っているように感じますが、摩擦によって肌が擦れ肌負担も大きくなってしまいます。

3. 頬や口周りの筋肉のたるみ

これこそ今のマスク生活でより多くの方に起きていることかも?

マスクで口元が隠れているため、表情の変化が乏しく、表情筋をしっかり使えず衰えてしまいます。私自身もお客様を接客する際、マスクがズレてしまうので話す時も「そんなに口を動かしてないかも…!」と、この記事を書いていて思いました。

4. スマートフォンやパソコンによる姿勢の悪さ

お家時間が増え、スマートフォンやパソコンを見ている時間が長くなっていませんか?みなさん操作しているときの姿勢を思い返してみてください。やはり画面をみるため、下を見続けていたり、首が前のめりになってしまいます。

電車でもほとんどの方がスマートフォンを見ていますよね。この姿勢が長く続くと頬などの脂肪が重力で下がるリスクが高くなってしまいます。

解消法は?

しっかり保湿をする

私自身も毎日お手軽なものでいいのでパックをするようにしています。保湿はスキンケアの基本です!

紫外線対策をする

洗濯物を干しているとき、お買い物に行くときなどちょっとそこまで、ちょっとの時間でも塵も積もればです。色々な媒体で肌老化を進める1番の原因は紫外線と言われています。私は洗面台に日焼け止めを置いていて、朝の洗顔ついでに日焼け止めをつけています。

口周りの筋肉(表情筋)を鍛えなおす・表情グセを見直す

スマートフォンやパソコンなど下を向いて長時間同じ姿勢でいることでクセもつきやすく、若い方にも増えています。常に姿勢を意識したり、ストレッチやマッサージを取り入れたいですね!今は色んな雑誌でも誰でもできる簡単マッサージなど紹介されています。

「たるみ」にお悩みの方へ

肌たるみにお悩みの方には、このような商品をおすすめしています。

コスメデコルテ iP.Shot アドバンスト

進化したiP-Solution AD*採用。目もと・口もとなどの気になる部分にしっかり届いて“今あるシワ”を改善し、肌の未来を変える高機能「シワ改善」美容液です。リンクルナイアシンが真皮、表皮にアプローチします。[*1]

ipshot 商品画像

資生堂エリクシールシュペリエル エンリッチド リンクルクリーム

新効能「しわを改善する」を取得した医薬部外品のリンクルクリームです。
ヒアルロン酸を生み出し、水分量を増やすことで柔軟な肌に導き、しわを改善する初めての薬用有効成分、純粋レチノールを配合しています。[*2]

エリクシールシュペリエル

コスメデコルテ リフトディメンションセラム

フェイスラインを持ち上げるようになじませると、瞬時に上向きのハリをもたらします。世界中で研究され、様々な効果が報告される柑橘由来成分である「ナリンギン」。難しいとされる化粧品への応用化に成功した「グルコシルナリンギン」をセラムに配合。肌のハリ・弾力にアプローチします。[*3]

 リフトディメンション商品画像

この中では資生堂のリンクルクリームが最もお手頃ですので、最初に試すときはお勧めです!

資生堂エリクシールシュペリエル エンリッチド リンクルクリーム

まだまだマスク生活は続きそうですが、いつか外れるマスク。そんな時の為に今から先手でマスクだるみケアを取り入れてみてはいかがでしょうか?

 


参考文献

コーセーマスク資生堂